こころとからだに優しいツボ│ツボ押しで健康へ導く

目次

こころとからだ

私もまた、ストレスに弱く
ストレスからくる体調不良で悩まされる日々も続きました……

無題1350

そんな時、どうすれば弱い自分を少しでも強くすることが出来るのかと一人悩み考えました。

そこで、見つけた一つの方法が
ツボ押しによって心身の不調をゆっくりと緩和に導くことです。

自分を強くするためにいろいろ挑戦はしましたが……

ストレスに対する耐久性が目に見えて変化することはありませんでした……

ある程度人生を歩んだ中で

自分の心を強くする、性格を変えるということにも
限界があるのだと感じました。

そんな時に私が学んだツボ押しの豆知識

その、学びをもとに
少しずつではありますが私なりに
ストレスからくる体調不良と向き合うことに!

 

 
 
寝ても寝ても疲れがとれない、なんとなくダルくてやる気がわかないなど
疲労やストレスは人の体を知らず知らずのうちに蝕んでいます
 
そんな状態を自分でお手軽に予防することが
できたのなら嬉しいですよね
ツボ押しは、さまざな体のツボを押すことで
脳に刺激を与えて全身の疲れにアプローチ
しましょう!
 

手のツボ

 
第2の脳と呼ばれるほど人の心と体に密接に
関わる手
そんな、手に存在するツボについてご紹介します
 
 
 

労宮(ろうきゅう)

 
興奮状態で疲労した神経を
和らげてくれるツボ
 
心と密接な関係にあり
自律神経の乱れを抑えてくれる
 
 

労宮の効能

精神的な疲れやイライラを和らげたり
上半身の血の流れを良くすることで
首や肩のこりを緩和
また、食欲不振や吐き気にも効果があります
 
 

労宮の位置

手のひらの真ん中にあります
手の力を抜きながらジャンケンのグーを
作った時の中指と薬指の先の間
押してみて気持ち良さや痛みを感じる点
 

労宮の押し方

強すぎず弱すぎないくらいの強さで押す
痛みや気持ち良さのある点を探し
親指の腹で1回5秒を5セット繰り返します
 
この時、お腹の底から息を吐きながらツボを押し、吸いながら指の力を抜きましょう
 
 
 
ツボ押しの注意点
体に良いからと言って
・一度に長い時間ツボ押しをしない
 
・あまりにも強い力を入れすぎない
 
何事も程々が大切です!
 
・ツボを押した直後のお風呂やお酒はあまり体に良くありません
 
 
 
※ツボ押しを控えた方が良い人
 
・妊娠している
・悪性腫瘍があり治療している
・体を負傷している
・腎臓の病気を患っている
・心臓の病気を患っている
・脳出血、脳血栓をおこして間もない
・熱が出ている
・不整脈がある
 

合谷(ごうこく)

 
合谷の効能
自律神経が乱れると、心の不調や頭痛、目の奥の鈍痛、歯の痛み、便秘や下痢など体の不調にも繋がります。
そんな自律神経を整えてくれる効能が
期待できるツボです
 
その他に、顔周りの疲れや、花粉症などの
多くの症状を和らげてくれる万能ツボとして
知られています
 
 
 
 
 
合谷の位置
手の甲から見て親指と人差し指の間にある
くぼみ
抑えて痛気持ち良い所
 
合谷の押し方
強すぎず弱すぎないくらいの強さで押す
痛みや気持ち良さのある点を探し
親指の腹で5秒押してゆっくり離すを
両手5セットずつ
この時、お腹の底から息を吐きながらツボを押し、吸いながら指の力を抜きましょう
 
 
 
 

魚際(ぎょさい)

 
大腸などの消化器や肺などの呼吸器を通る
肺経のツボのひとつ
 

魚際の効能

ツボを押すことで、咳を伴う風邪の時などに
喉や肺の熱を緩和し呼吸を整える
胃腸の不調、手から腰にかけての倦怠感などの改善に効果的
 

魚際の位置

親指の付け根辺りにあるふくらみの外側
親指のはじまる点よりやや手首寄り
 

魚際の押し方

 
強すぎず弱すぎないくらいの強さで押す
痛みや気持ち良さのある点を探し
親指の腹で3秒押して3秒離してを
10回ほど繰り返します。
この時、お腹の底から息を吐きながらツボを押し、吸いながら指の力を抜きましょう

 
 
 

通里(つうり)

通里の効能

精神を落ち着かせる、体に隠った熱の放出、動悸、腰の痛み、肩のこりなどに効果的
 
 

通里の位置

掌から見て小指側手首付近の少しポコッと出た骨から肘に向かうスジを目印に指の幅一本分に当たる場所
押してみて気持ち良さや痛みを感じる点
 
 

通里の押し方

親指の腹で押して、痛気持ち良い点を
10秒くらいを目安にゆっくりと指圧する
 
左手右手の両方を5セットずつ押す
 
この時、お腹の底から息を吐きながらツボを押し、吸いながら指の力を抜きましょう
 
 
 
 
 

神門(しんもん)

神門の効能

ドキドキハラハラする緊張感や不安感を
緩和する
また、心の不調からくる不眠を和らげたり、動悸を抑制したりなどに効果的
 
 
神門の位置
 
掌から見て、小指側の手首の端にある
押した時にへこんでいる場所で気持ち良さや痛みを感じる点
 
 
神門の押し方
 
親指の腹で痛気持ち良いくらいの強さで
ゆっくりと5秒間押す
これを、左右5回ずつ繰り返します。
 
この時、お腹の底から息を吐きながらツボを押し、吸いながら指の力を抜きましょう
 

腰腿点(ようたいてん)

腰腿点の効能

腰や太ももの痛みを和らげる
重い荷物などを持った時に急になる
ぎっくり腰の緩和など
 
 

腰腿点の位置

手の甲から見て2つ存在し
手首の方向へ爪先で軽く押しながら進むと
痛気持ち良さを感じる点で
小指と薬指の真ん中と人さし指と中指の真ん中にある
 
 
腰腿点の押し方
 
痛みや気持ち良さを感じる点を爪先で
ゆっくりと30秒くらい押し続ける
少し間をあけて3 回ほど繰り返す
これを、左右両方の手におこなう
 
この時、お腹の底から息を吐いたり、吸ったりしながら体をリラックスさせましょう!
 
 
 

足のツボ

 
第2の心臓と呼ばれるほど
人にとって大切な存在の足
 
次は、そんな足にあるツボについて簡単にご紹介します!

太衝(だいしょう)

 
 

太衝の効能

足の血流改善
ストレスがたまり眠りにくい時
頭痛や目まい、眼精疲労などに効果的
 
 
 

太衝の位置

足の甲から見て親指と人さし指の骨が
クロスする点よりやや指寄りの窪み
 
足の親指、人さし指の骨を手の指先でなぞりながら足首の方に降りた時に指が進まなくなるところ
 
押した時に痛みや気持ち良さを感じる点
 
 
 

太衝の押し方

痛気持ち良いくらいの力でゆっくりと
5秒押しては5秒離すを3セットずつ
左右両方におこないます
 
この時、お腹の底から息を吐きながらツボを押し、吸いながら指の力を抜きましょう
 
 
 
ツボ押しの注意点
体に良いからと言って
・一度に長い時間ツボ押しをしない
 
・あまりにも強い力を入れすぎない
 
何事も程々が大切です!
 
・ツボを押した直後のお風呂やお酒はあまり体に良くありません
 
 
 
※ツボ押しを控えた方が良い人
 
・妊娠している
・悪性腫瘍があり治療している
・体を負傷している
・腎臓の病気を患っている
・心臓の病気を患っている
・脳出血、脳血栓をおこして間もない
・熱が出ている
・不整脈がある
 
 

湧泉(ゆうせん)

 

湧泉の効能

疲れた気持ちを癒やす効果
また、足の代謝を良くすることで
むくみを和らげる
 
 

湧泉の位置

足を下にぎゅっと曲げた時ペコッと窪む場所人さし指と中指の間から真っ直ぐ下がって
1番はじめにある窪み
押して痛気持ち良さを感じる点
 
 
 
 

湧泉の押し方

痛みや気持ち良さを感じるくらいの力で
5秒押して、5秒離してを左右両方に5回ずつおこなう!
 
この時、お腹の底から息を吐きながらツボを押し、吸いながら指の力を抜きましょう
 

大敦(だいとん)

 

大敦の効能

体の血の巡りを良くすることで
イライラ感や倦怠感などを和らげる
また、二日酔いで弱った肝臓の働きを助けてくれるなど
 
 
大敦の位置
 
足の親指の爪の生え際、内側部分
押した時に痛さや気持ち良さを感じる点
 
 
大敦の押し方
 
親指を使って痛気持ち良いくらいの力で
15秒押して、離してを左右両方に4回ずつ
おこなう
 
この時、大きく息を吸ったり吐いたりしながらリラックスしましょう!
 

失眠(しつみん)

失眠の効能

心を落ちつかせ、不眠を和らげる
下半身の冷えやむくみ対策にも
 
 
失眠の位置
 
足の裏のかかとの真ん中、やや窪んでいる
点で押した時 痛気持ち良い場所
 
 

失眠の押し方

親指を重ねて、痛気持ち良いくらいの力で
ゆっくりと3秒感押して、離してを左右両方に10回ずつおこなう
 
この時、大きく息を吸ったり吐いたりしながらリラックスしましょう!
 
また、手のひらでグーを作ってゆっくり叩き
ツボに刺激を数十回くらい与えるのも
効果的です

血海(けっかい)

 

血海の効能

血の巡りを良くして体の冷えを和らげる
特に下腹部の冷えに効果的でホルモンバランスの乱れを整えてくれる(生理痛緩和など)
 
 
 

血海の位置

膝のお皿の内側から指3本太股よりに上がる
押した時、痛気持ち良い点
 
 
 
血海の押し方
 
痛気持ち良いくらいの力で、親指でゆっくりと5秒押して、離してを3、4回繰り返し
両足に行う
この時、お腹の底から息を吐きながらツボを押し、吸いながら指の力を抜きましょう

梁丘(りょうきゅう)

 

梁丘の効能

胃の疲れを和らげる
お腹の調子を整える
膝が痛い時の緩和効果
 
 
梁丘の位置
 
膝のお皿の上、外側にある突起した骨から
見て、指3本くらい太股よりに上がった点
押してみて、痛気持ち良さを感じる場所
 
 
梁丘の押し方
 
親指を使い、痛みや気持ち良さを感じるくらいの力で5秒くらい押して、離してを3回ずつ
左右両方の足におこなう
 
この時、お腹の底から息を吐きながらツボを押し、吸いながら指の力を抜きましょう
 

承山(しょうざん)

 

承山の効能

足の血の巡りを改善してむくみをとる
足の冷えからくる体調不良を和らげる
 

承山の位置

押してみて痛みや気持ち良さを感じる場所でふくらはぎから見て中央
かかとと膝の裏を一本線で結んだ時ちょうど真ん中あたりの点
 
 

承山の押し方

痛気持ち良いくらいの力で親指を使って
ゆっくりと5秒くらい押して、離してを
左右両方に3回ずつおこなう
 
この時、お腹の底から息を吐きながらツボを押し、吸いながら指の力を抜きましょう
 
頭は人の司令塔が存在する大切な部位です
 
今回は、そんな頭に位置する万能ツボについて簡単にご紹介します!

 

百会の効能

全身の血の巡りを良くして、自律神経の乱れを和らげる
頭が痛い時、眠たい時、耳鳴りがする時などにも効果的
また、抜け毛などの緩和や肌を健やかに保つ効果も期待できる万能ツボです
 
 

百会の位置

頭の天辺のややへこんでいる場所
押した時、痛みや気持ち良さを感じる所で
左右の耳から頭の天辺に向かった線と鼻の真ん中から同じように向かった線を繋げた時に交わる点
 
 

百会の押し方

痛気持ち良いくらいの力でゆっくりと
頭を掴むイメージで両手の中指を使って垂直に押す。目安は15~20回くらい
 
この時、息をゆっくりと吸ったり吐いたりしながらリラックスする
 
ツボ押しの注意点
体に良いからと言って
・一度に長い時間ツボ押しをしない
 
・あまりにも強い力を入れすぎない
 
何事も程々が大切です!
 
・ツボを押した直後のお風呂やお酒はあまり体に良くありません
 
 
 
※ツボ押しを控えた方が良い人
 
・妊娠している
・悪性腫瘍があり治療している
・体を負傷している
・腎臓の病気を患っている
・心臓の病気を患っている
・脳出血、脳血栓をおこして間もない
・熱が出ている
・不整脈がある
 
 

風池(ふうち)

 

風池の効能

首筋から肩の血の巡りを良くする事で
目が疲れた時、頭が痛い時、肩が重い時などの症状を和らげる
 
 

風池の位置

頭の後ろ側、うなじの少し上の真ん中の窪んだ所と耳の後ろを触った時にある骨のボコッとした部分を線で繫いだ時、中央にあたる左右の点
押した時に痛みや気持ち良さを感じる場所

風池の押し方

頭を掴むような感じで親指を使って垂直方向に2点同時に押す
5秒くらい押して離してを3回くらいを目安におこなう
力の加減は痛気持ち良いと感じるくらいで
息をゆっくりと吸ったり吐いたりしながら
リラックスする
 

後頂(ごちょう)

 

後頂の効能

ストレスを和らげてゆっくりと眠れるように
促す、肩の重み、頭の痛み、目眩などの緩和
 

後頂の位置

押した時、痛みや気持ち良さを感じる点
頭の真ん中の点から見て指2本くらい
後ろに下りた所
 

後頂の押し方

頭を掴むようにして両手の親指をツボにあて、ゆっくりと数秒ほど押して、離してを
5回ほどおこなう
 
力の加減は痛気持ち良いと感じるくらいで
息をゆっくりと吸ったり吐いたりしながら
リラックスする
 

玉枕(ぎょくちん)

玉枕の効能

頭の血の巡りを良くして、頭痛やめまいを
和らげる
目の疲れや不眠にも効果的
 
 
玉枕の位置
 
後頭部を撫でるように触った時
一番出っ張った骨(目の裏側辺り)の真ん中
から指2本下にある左右のへこんだ部分
押した時、痛みや気持ち良さを感じる点

玉枕の押し方

頭を掴むようにして親指をツボに当て
左右両方のツボを痛気持ち良いくらいの力で押す
また、5秒くらい押しては離してを3回くらいを目安におこなう
この時、息をゆっくりと吸ったり吐いたりしながらリラックスしましょう!
耳の裏側に位置する顔のむくみを
和らげるツボ翳風について
簡単にご説明します!
 
 

翳風(えいふう)

 

翳風の効能

顔のリンパの流れを良くして、むくみを
和らげる
また、ストレスからくる耳鳴りにも効果的
 

翳風の位置

耳たぶの裏で耳の付け根
口を開いた時に触ってやや凹んでいる点
押した時に痛みや気持ち良さを感じる所
 

翳風の押し方

顔を両手で掴むようにして中指で左右のツボをゆっくりと数秒間押す
首にはたくさんの神経が通っているので
力を入れすぎないように!
 
この時、息をゆっくりと吸ったり吐いたりしながらリラックスしましょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一般的にツボを押して痛みがある場合は
疲れやストレス、生活習慣などの原因により
そのツボに反射している機能が低下していることを示しています。
 
ですから、心身の健康の為にも
ゆっくり、リラックスした気持ちで
ツボ押しが出来る空間を毎日の中に
少しずつ取り入れていけると良いですね!
 
 
 
 
 
 
☆彡↓clickしてね↓☆彡