メンタルケアとは?音楽を取り入れた心に優しい生活【ギター演奏と歌唱の豆知識】

無題1437

目次

メンタルケアとは?

ストレスなどで疲れきった心を様々な方法を取り入れて緩和したり、または精神面からくる不調を予防したりすることです。

ここでは、その疲れきった心を音楽を使って和らげる方法をご紹介したいと思います!

ギター演奏を取り入れたメンタルケア

ギター演奏は、左手でコードを押さえ
右手で弦を弾くというバラバラの動きを
同時進行で行います。

左右のバランスを上手くとることで
より良い演奏をすることが可能になります

ギター演奏時の脳では左脳が右手に司令を
出し、右脳が左手に司令を出すという
かたちで、左右の脳は同時に活性化されて
います。

また、コードを押さえる為には5本の指を器用に動かさなければなりません。


指は第2の脳と呼ばれるほど、脳と深く結びついていて、指を使う動きは脳の血流量を増やすとも言われています。

気分の落ち込みや、やる気や思考力の低下を兆すうつ病などの心の病も、この脳の血流量の低下が見られるということからも

脳の血の巡りは心身の健康と深く結びついています。

また、ギター演奏が楽しいと感じられる
趣味となることで日常的なストレス対策効果も期待でき、ギターは心を守ってくれる
正義の味方のような存在になることかと
思います。



そんなギターを使って初心者でも一曲弾けるようになるために最低限必要な
ギターコードについてまとめてご紹介します。

ギター初心者が最低限覚えたいギターコード

そもそも、ギターコードとは?
ドレミファソラシドの「ド」という1つの
音を単音と言います

この単音がいくつも重なり合うことで
音はハーモニーを作り出します。
例えば、ピアノで鍵盤を押さえると時
3つの指を同時に使うと綺麗なハーモニーが
生まれますよね

この、ハーモニーをギターコードは表現
しています。

ギターコードの名称はアルファベットで表され、そのハーモニーの違いによってそれぞれ分けられています。

例.
     Am7
コード名(エー・マイナー・セブンス)

コードの1番左端はベースコードの中で
最も低音の名称が表されます。

ドレミファソラシドの代わりに7つのアルファベットを使い
ABCDEFG→ラシドレミファソと
置き換えて読むことが出来ます

ギターコードの真ん中に位置する
mはマイナーコードと呼ばれ
曲調に暗いイメージを持たせたい時に
よく使われています。

ギターコードの1番右端に位置する7は
セブンスコードと呼ばれ
曲調に都会的なお洒落なイメージを持たせたい時によく使われています。

ひとまず、簡単にギターコードの説明を
しましたが……

ギターに限らずどんな事でも、上達する為に1番必要なのはモチベーションです!


とりあえず、詳しいことは後でゆっくりと
学べば良いのですから…


挫折することなく、楽しく学ぶためにも
とりあえず実際に1曲弾くために必要な最低限のコードを覚えてしまいましょう☆彡

下記では、実際にギターを鳴らす為に
覚えておきたい最低限のギターコード9個を
ご紹介したいと思います。

ギターコードの覚え方

ギターを弾く演奏者目線で上から除き込んだ
イメージで見て下さい
無題1436

・バツ印が弦の横についている場合
消音もしくは、弾かないという印

・赤い丸は1フレットと数える

・青はギターの弦

 1弦~6弦で記されている

Cコード 

無題1446

人差し指を2弦1フレット
中指を4弦2フレット
薬指を5弦3フレット
構成音はド、ミ、ソ

無題1449

中指で1弦2フレット
薬指で2弦3フレット
人差し指で3弦2フレット
構成音はレ、ファ♯、ラ

無題1446
小指で1弦3フレット
人差し指で5弦2フレット
中指で6弦3フレット
構成音はソ、シ、レ

無題1446
薬指で2弦2フレット
中指で3弦2フレット
人差し指で4弦2フレット
構成音はラ、ド♯、ミ




無題1446
人差し指で3弦1フレット
薬指で4弦2フレット
中指で5弦2フレット
構成音はミ、ソ♯、シ

無題1446
人差し指で全て押さえ

中指で3弦2フレット
小指で4弦3フレット
薬指で5弦3フレット

構成音は、ファ、ラ、ド

無題1449
薬指で4弦2フレット
中指で5弦2フレット
構成音はミ、ソ、シ

無題1449
人差し指で1弦1フレット
薬指で2弦3フレット
中指で3弦2フレット
構成音は、レ、ファ、ラ
無題1449

人差し指で2弦1フレット
薬指で3弦2フレット
中指で4弦2フレット
構成音は、ラ、ド、ミ

最低限のコードが押さえるられるように
なったら実際に簡単に弾ける曲を選んで
でギターを鳴らして見ましょう!

次に、そんなギターの1つの奏法である
アルペジオについて簡単にご紹介します!
無題1437
 

アルペジオとは

分散和音のことで、和音のドレミの一塊を
バラバラに弾いて1音ずつ重ねる演奏方法
ギターの演奏方法は大きく分けて
右手を使ったコード(和音)弾き
そして、アルペジオ(分散和音)の
2つがあります。
 
 
アルペジオ初心者の方は
まず出したい音を記憶して、その音が出せるように何度も自主練習を積み重ねることが 大切です。
その、理想の音をスムーズに習得するために
力を貸してくれるのが右手のフォームです
 
《アルペジオの右手のフォーム》
①手の甲をしっかりと安定させる
②親指を反るようにピンッと伸ばす
③ギターの弦と指は垂直をイメージする
④親指を人差し指よりネック側に出す
⑤右手はリラックスした状態を保つ
無題1455

 

スリーフィンガー(3本の指で弾く)と
フォーフィンガー(4本の指で弾く)2種類の
奏法がありますが……
ここではポップスなどの曲で最近の主流の
フォーフィンガーについてご紹介します。
 
《右手の定位置》
親指を6弦、人差し指を3弦、中指を2弦
薬指を1弦が基本です
《指弾きアルペジオの基本的な奏法》
親指→人差し指→中指→薬指と順に1音ずつ
音を出します。
まずは何を始めるにし
ても
基本が大切です!
 
基本をマスターしたら
アルペジオで様々な曲を弾くために
次のステップへ進みましょう!
その時には、音楽講師の方による動画や
アルペジオ入門の本などを取り入れて
学ぶことをオススメします。
 



楽しいという気持ちは何よりも
学習意欲を押し上げてくれますから☆彡

ギターなどの楽器を楽しく演奏することは
脳の活性化、、記憶力向上にも繋がり
また、幸せホルモン・セロトニンを放出することで、気分を安定させてくれる効果が
期待できます!

 

楽器演奏を通して脳を鍛えることは
自分の力で弱い心を守れるように学び行動
することへと繋がります


そして、そんな小さな積み重ねが
いつの日か少しずつ、現状の辛さと上手く
向き合っていける強さとなれば幸いです。

心の病にかたちはありません。

 

治療したくても、薬を飲んでも
出口の見えない闘病生活は続きます。
そんな時に、かたちのあるという体の部位との繋がりを知ることで私は少し
気持ちがラクになったような気がします
無題1384

歌うことを取り入れたメンタルケア

 
楽しく歌うことは、軽い運動にもなり
心の疲れを癒すことにも繋がります。
そんな心身ともに優しい歌唱ですが…
 
どうせ歌うなら、少しでも上手く歌えるようになりたいですよね?
 
そんなあなたの為に今回は、歌唱力を向上
するために欠かせない歌い方
ファルセットについてご紹介したいと
思います!
 
無題1371

 

 

ファルセットとは?

 
普段、何気ない日常の中で話している
声はその人本来の声質です
その声質を地声と言い、反対の意味として
使われるのが裏声=英語で(falsetto)と呼ばれるものです
 
 
ですが、歌唱の中でのファルセットという
言葉は…
一般的には、裏声を使った様々な発声方法の一種としての意味を持ちます。
 
 
裏声にはいくつかの種類があり
ファルセット、ミドルボイス(ミックスボイス)、ヘッドボイスなどと呼ばれています。
 
 
声帯が振るえる部分の長さと声帯を閉じた時の隙間の広さにより
地声を除く裏声はこれら3つの種類に
分けられます!
 
無題1452
※声帯が振るえる距離は声帯の隙間の長さに
よって変わる
 
 

ファルセット

 
柔らかく優しい裏声
 
声帯が振るえる距離は全長。声帯の薄さで
振動数を上げている
声帯を閉じた時の隙間は広めで
 
 

ヘッドボイス

強さを感じさせるような張りのある裏声
 
声帯が振動する距離がかなり短く
振動数が多い
声帯を閉じた時の隙間がかなり狭い
 
 
 

ミドルボイス(ミックスボイス)

地声のような声の強さと
裏声のような高音域が出せる
 
声帯が振動する距離がそこそこ短い
地声と裏声が中和したような裏声で
声帯を閉じた時の隙間は狭い
 
 
 
そんな裏声(ファルセット)ですが……
そもそもどうやったら出せるのか?
というと
 
無題1402

 

 
まずは、地声と裏声の違いを
感じることからはじめます!
 
ひとまず、リラックスした状態から
「あ~あ~あ~あ~」と口を大きく広げて
発声してみて下さい
 
その次に、口を閉じて鼻歌を歌う感覚で
もう一度「あ~あ~あ~あ~」と発声します
 
これを喉奥のあたりを意識しながら
3セット繰り返してみて下さい!
 
そうすると、この2つの感覚の違いが
なんとなく分かるようになります
 
口を広げて発声した方が地声
鼻歌の感覚で発声した方が裏声の感覚です
 
地声と裏声の感覚を完璧に身につけることが
様々な発声方法習得の鍵となります!
 
 
無題1458

 

 
 
ファルセットの出し方
鼻歌を歌う時のように
全身から力を抜いて発声します
 
喉に力を入れてしまうと裏声は出にくくなりますので、喉をひらくイメージで
あくびをする感覚で発声してみて下さい
 
 
 
ヘッドボイスの出し方
 
頭の真上から声を出すイメージで
腹筋と喉筋を使って発声します
 
口を閉じて上顎と下顎を噛み合わせたまま
裏声を鼻に向かって届ける感覚を身につけてから実際に発声していきます
 
手を口に近づけて息漏れを感じなければ
大丈夫です!
 
 
ミックスボイスの出し方
 
発声方法はヘッドボイスと似ている為
上記を習得すれば地声からヘッドボイスの
声の切り替えを続けることで
ミックスボイスの感覚の習得に繋がります
 
 
 
 
 
基本となるファルセットが上手く出来ない人
は以下の3点を徹底する
①肩の力を抜いた状態を意識する
②腹式呼吸を安定させる
③高音域に焦点をあてるトレーニング
 
 
まずは、歌唱する時に一番重要な
腹式呼吸をマスターすることが大切です☆彡
 
無題1451

 

 

腹式呼吸を鍛える方法

 
まずはピシッと背筋を伸ばして真っ直ぐ
綺麗な姿勢を保ちます
 
口からではなく、鼻からゆっくりと
息を吸い込んた時のこの、お腹に空気が取り込まれる感覚を記憶して下さい
 
そして吐くときは口からゆっくりと空気を
抜きます
吸うときより吐く時の時間が長くなるように
意識します
 
この時お腹がきゅっと引き締まり、腹筋を
使っていることが意識されたなら大丈夫です
 
何度も繰り返し練習することで
気がつけば歌唱中にしっかりとした
腹式呼吸で歌うことが出来ています!
 
高音域を出すにしろ、声量にしろ
腹式呼吸でなければ喉を痛める原因になりますので、この歌唱の基礎「腹式呼吸」は絶対に習得しましょう☆彡
 
 
無題600

 

挑戦するという時間は
心を前向きに促し、たとえ上手くいかなかったとしても決して無駄な時間ではありません
 
そんな、あなたの前向きな一歩のきっかけとなれば幸いです。