こころとからだ│楽器演奏で脳を鍛える!メンタルトレーニング

脳を鍛えて心を健やかに保つ

楽器演奏と脳の繋がりとは?

無題1437

目次

脳科学と楽器演奏

脳科学の発展により、ピアノやギター、ドラムなどの様々な楽器を趣味として日常に取り入れることで脳の機能を向上させられること
が解明されています

では、どのように楽器と脳の関係が
解明されたのかと言いますと

MRIを元にして作られたFMRI(機能的脳活動の画像化)という機械が
誕生したことにより脳のその瞬間ごとの動きを即時に画像として見られるようになったことで研究が大きく発展したからです

FMRIとはMRIをもとに人や動物の脳と脊髄の

働きと密接に繫がる血流動態反応を画像として目で捉えることが出来るようにすること。


血流動態反応
人や動物の神経細胞が働く時、赤血球の
ヘモグロビンによって運搬された酸素が
使われます。
脳内の血の巡りや酸素化の増減と神経の働きには深い繋がりがあり、酸素が使用された
限られた部位の反応によって血液の巡りが
良くなるとされている。

無題1444





例えば、机に向かって勉強をしている時では
脳の一部分の領域が活性化しているのに
対して、楽器演奏時ではかなり広い脳の領域で活性化していることが現れています。


人の脳は右脳と左脳に分かれていて
絵を描いたり作品を作ったりする時に
右脳は働き、数学などの計算をしている時に左脳が働きます。

そして、楽器を演奏する時では、右脳と左脳をつなぐ脳梁(のうりょう)という部位が
働くことになります。


つまり、間に存在する脳梁を使い鍛えることで右脳と左脳をバランスよく刺激し発達を
促す事が出来るということです。


無題1442

ギターやピアノ、ドラムなどを楽しく
演奏することは脳の活性化、記憶力向上にも
繋がり
また幸せホルモン・セロトニンを
放出することで、気分を安定させてくれる
効果が期待できます!


無題1434

楽器演奏を通して脳を鍛えることは
自分の力で弱い心を守れるように
学び行動することへと繋がります


そして、そんな小さな積み重ねが
いつの日か…少しずつ


現状の辛さと上手く向き合っていける
強さとなれば幸いです。

心の病にかたちはありません。

治療したくても、薬を飲んでも
出口の見えない闘病生活は続きます。
そんな時に、かたちのあるという体の部位との繋がりを知ることで私は少し
気持ちがラクになったような気がします
無題1384

脳とドラム演奏

無題1431



あなたは、ドラムを叩いたことは
ありますか?

全くのド初心者だった私は、ドラムは手だけ
で叩く太鼓のようなものかと思いこんで
いた時期もありました。

しかし、実際のドラム演奏はかなり広範囲で脳の領域を働かせないと簡単には
演奏できないということを実感しました……。

ドラムは手と足をそれぞれ違うタイミングで
動かさなければならないため
脳がかなり活性化し、全身運動をしている時に近いくらいに脳を刺激します

ドラム演奏は趣味としてだけではなく、
傷を負った心のケアとして、心理療法などに取り入れられるなど


最近では、心と音楽の繋がりは多くの人に
認識されつつあります。


この、心のケアの面では、脳内麻薬物質の
エンドルフィンが深く関わっていると
されています。



エンドルフィンが分泌されることにより、
人は高揚感や幸福感を感じることが出来る
ためです。

無題1441



また、面白い実験結果も発表されていて

スウェーデンの大学・カロリンスカ研究所
では、ドラムスティックを使い正確に一定のリズムを刻んだ後、知能テストを受けた人は
何もせずに知能テストを受けた人よりも
テストで良い点数を残すことができたという結果が発表されています。

また、問題解決能力を測るテストでも
同じような結果が報告されているそうです

そんな、脳と心に優しいドラムを
「挑戦しよう!」と学び始めることは


人生の中で貴重な時間を使う価値が
あると思いませんか?

ということで、
ドラム演奏・超初心者が始めに学ぶべきことをご紹介したいと思います☆彡

ドラムの基礎知識

とりあえず、1曲弾いてみたい!とはやる
気持ちは分かりますが、1番はじめは
しっかりと決められた体勢で演奏出来る
よう基礎を学ぶことが本当に大切です!

どんな、楽器演奏にも基礎があり
上達スピードもこの点をどれだけしっかりと身につけられるかで変わってきます。

ドラムパーツの名称と位置

無題1454

バスドラム
ドラムセットの中で、リズムを決定づける
王様のような存在
足元のペダルを踏むことで、大きく力のある低音を出す一際目立つ大きなドラムです。

ドラムをセッティングする時は
バスドラムをど真ん中に配置します。

スネアドラム
ドラムセットの中で1番お世話になる
ことが多いドラム。 

一人一人違った音の表現を現わすために
重要な存在でサウンドの司令官。
バスドラムと協力してリズムを作ります。

ドラムセッティングする時は
演奏者から見て左側に配置します。

タム・フロアタム
フィルインという、楽曲のパートとパートの間などに使用されます。
また、フロアタムのみリズムキープで使用されます。

ドラムセッティングする時の配置は
バスドラムの上に存在するのがタム
演奏者から見て右側に存在するのが
フロアタムになります

ハイハットシンバル
2枚に重なったシンバルで
バスドラムやスネアドラムと合わせて
リズムを作る存在です。
2枚重なったシンバルを開いたり閉じたりしながら演奏できる造りになっています。

ドラムセッティングする時には

高さや開き具合を調整します。




クラッシュシンバル


小さく薄めなシンバルで主に、曲にアクセントをつける存在です。
ドラムセッティングする時には一般的に
ドラムセットの両端に1個ずつ配置します

ライドシンバル
ドシッとした厚みのあるシンバルで
主にリズムを刻む役割をしています。

叩く位置を変えることで奥行きや広がりのあるリズムを作りだすため、ポップスやロックなどのサビで使用されます。

ドラムセッティングする時の配置は
演奏者の右側です。

ドラムスティック扱い方


リラックスして余計な力を抜いて
肘を90℃に構えます
人差し指の第2関節にスティックを添えて
親指で握ります。他の指は添えるイメージで
持つ位置はスティックの3分の1くらいの所が
目安

正しいフォームと叩き方を身につけるには
手首や腕、足の動きなどに重点を置き
参考書やドラム講師の方の説明動画などを
見ながら習得しましょう

また、ドラム演奏に欠かせないリズム感は
メトロノームを使って、はじめはゆっくりと
したテンポから正確に刻めるように練習しておくことをオススメします。

ドラムの基礎練習入門

バスドラムの叩き方
足もとのペダルを使って鳴らすバスドラム
ですが大きく分けて2つの叩き方があります

ヒールダウン
音量は小さめで
ジャズなどの曲によく使用されます
かかとを下げたままペダルを踏む演奏法

ヒールアップ

迫力ある低音が出せるためロック系など激しい曲調のものに使用されます
より足に力を入れるため、かかとを上げた
状態でペダルを踏む演奏法

ストロークの基礎

シングルストロークとダブルストローク

シングルストロークとは
左手と右手を交互に使う1つ打ち。
腕の力を抜いて手首を意識して叩きます

ダブルストローク
シングルストロークの1打の間に
片手で速く2打叩く
コツとしては1打目のバウンドの力を
利用することです。

8ビートの習得

ドラム演奏の8ビートとは
ハイハットで1小節に8回リズム刻む間に
バスドラムを1打目と5打目
スネアドラムを3打目と7打目に混ぜて
叩くことです。

フィルイン
楽曲のスパイス的な役割
曲の繋ぎ目に変化をつけるためにオリジナルの演奏を取り入れ、ドラム演奏に個性を出す




また、楽譜は読めなくてもドラム演奏は
できますが…読める事に越したことは
ありませんよ☆彡

このように、上記の基礎を学べば
とりあえず8ビートのリズムの曲で
スローテンポのものなら初心者でも
演奏可能ですし

何よりもドラムは音を鳴らすという点に
おいては苦戦することがないので
一曲叩く事が出来ればモチベーションも
上がり挫折することなく楽しめる
良い趣味になる事かと思います!

無題1384

ドラムなど楽器を楽しく演奏することは 脳の活性化、記憶力向上にも繋がり
また、幸せホルモン・セロトニンを放出
させることで、気分を安定させてくれる
効果が期待できます!

楽器演奏を通して脳を鍛えること
それは、自分の力で弱い心を守れるように
学び行動することに繋がります


そして、その小さな積み重ねがいつの日か
少しずつ
現状の辛さと上手く向き合える強さとなれば幸いです。

無題1348

脳とギター演奏

ギターコードを押さえる為には5本の指を器用に動かさなければなりません。


指は第2の脳と呼ばれるほど、脳と深く
結びついていて、指を使う動きは
脳の血流量を増やすとも言われています。

気分の落ち込み、やる気、思考力の低下を
兆す心の病。


そんな心の病も、この脳の血流量の低下が
関わっているということからも

脳の血の巡りは心身の健康と
深く結びついていることが分かります。

また、ギター演奏が楽しいと感じられる
良い趣味となることで日常的なストレス対策効果も期待できます。


そんな意味でも、ギターは
心を守ってくれるアナタだけの優しい相棒のような存在になってくれるかと思います。


今回は、ギターに少し興味をもち、今から
始めてみようかなと思う方のために

ギターの基礎の基礎について
ご紹介したいと思います。

ギターの基礎知識

ギターの種類

ギターの中で代表的なものと言えば
アコースティックギターとエレキギター
があります。

アコースティックギターは、よく弾き語り
などで使われています

弦を弾くとギターの本体とギター中央にある丸い穴で共振し振り幅を大きくすることで
音を出しています

そんな、アコースティックギターは
本体さえあれば場所を問わず演奏が出来る
という誰でも気軽にギター演奏を楽しめる
という点で、初心者の方にも選ばれやすい
ギターです!

また、アコースティックギターは
自分に合った素材や形を選ぶことにより
音の質や音量などに自分好みの変化をつけることが出来ます。

エレキギターはロック系の音楽などのバンド演奏で良く使われています。

弦を弾いて質の良い音を出すためには
ピックアップというマイク、ケーブル、
アンプが必要になってきます



アンプがあることにより、はじめて音の調整が可能になります。


ロックをメインに演奏したい!バンドを組んでスタジオ練習がしたい!などの方に向いているギターです。

ギターパーツの名称

ペグ

ヘッドに弦を固定してチューニングを行う
部品
弦が巻きつけられているシャフト部を
ストリングポストという

ヘッド
人で例えると頭の位置にあたる部位
6つのペグが弦を止めているナット
ネックとヘッドの間の弦の下に敷かれた
部品。それぞれの弦の高さや位置を決定し
弦の振動をネックに伝えます

ネック
人で例えると首のような部分
ギターのボディから定規のように伸びている

指板(フィンガーボード)
ネック表面に貼りつけられた薄く長い板で
この上に弦が張られている

フレット
指板に打ち込まれた突起のようなもの
半音間隔で打たれていて、弦の音の高さを
調整するためのしくみ

ポジションマーク

指板の表面の丸いマークで、弾き手が
フレット数を分かりやすく見れるように
ついている

サウンドホール
ギターの中央の大きな穴で、ギターの音を
響かせるためのつくり

ボディ
人で例えるなら胴体の部分
トップ、サイド、バックから構成される





ピックガード
ギターのボディ部分の少しお洒落な模様
ギターのボディにピックが当たり
傷つくことを防ぐためのつくり






ブリッジ

ボディの下部に配置され、弦を固定し振動を
ボディに伝えるためのつくり

ブリッジピン
ブリッジに弦を固定する為のピン

サドル
弦の支点であり、弦を弾いた時の振動を
ブリッジに伝えるためのもの


無題1459

無題1461
無題1460

ギターアクセサリーの名称



ピック
ギターを鳴らすのに使用する
薄い三角形の道具




カポタスト
演奏補助器具の一種 ネックを挟むことでキーを変えたり、セーハの代用、コードの響きの変化などに使用する



チューナー
演奏前には、絶対に欠かせない
ギターの調律(チューニング)をするための
電子機器

ギターの正しい持ち方

ギターを持った時ボディは床からみて
垂直になるように意識します。

自分の体とギターの角度は
右手が45℃くらいをイメージし、ネックが
やや前方に向くようにします。


自分が違和感なく持ちやすい位置を
微調整しましょう!

イスに座ってギターを弾く場合

足を少し開いた状態で、ギターのくびれ部分を右太腿にそっと合わせて
できる限りギターを体のほうに寄せます。

この時、姿勢を真っ直ぐにすることを
意識すれば自然とギターと体が離れるので
「なんとなく弾き辛いな」という時には
これを意識してみて下さい!


また、ギター演奏時には両手に力が入り過ぎないようにリラックスして下さいね☆彡

ピックの持ち方

親指と人差し指で塩を少し摘まむような
イメージでピックの中央を人差し指のやや
側面で支えます。


ピックの上半分を持ち下半分で弦を弾く
この時に、力が入りすぎないようにすることがポイントです!


ギターの基本ストローク


アップストローク
ピックで弦を弾く時に下から上に
振り上げるストローク方法

ダウンストローク
ピックで弦を弾く時に上から下に

振り下げるストローク方法

この、アップとダウンのストロークを
リズムに合わせて上手く結びつけることで
ギターが音を的確に鳴らすためのストロークは構成されています。

ギターを始めたばかりの方で多いのが
手に力が入りすぎて、上手くストロークが
出来ないということです。

これは、プラプラと手を揺らすイメージで
リラックスしてストロークすることで

解消されます。

その他にも、ギターコードや詳しい
ストローク法を覚えたりと割とたくさん学ぶことはありますが…


この記事の基礎知識をきっかけに

「もっとしっかりギターを学びたい!」
という方が1人でも増えれば幸いです。

これを機に、ギターの教則本や
動画でのギター講師の方の説明などを交え
更にステップアップして学ぶことで
実際に、ギター演奏を習得してみて下さいね

数個のギターコードを覚えるだけでも
簡単に弾ける曲もありますので

何か1曲でも弾けるとモチベーションも上がり楽しくなってきますよ☆彡 ギターなどの楽器を楽しく演奏することは
脳の活性化、記憶力向上にも繋がり

また、幸せホルモン・セロトニンを放出することで、気分を安定させてくれる効果が
期待できます!

楽器演奏を通して脳を鍛えることは
自分の力で弱い心を守れるように学び行動
することへと繋がります


そして、そんな小さな積み重ねが
いつの日か少しずつ、現状の辛さと上手く
向き合っていける強さとなれば幸いです。 心の病にかたちはありません。

治療したくても、薬を飲んでも
出口の見えない闘病生活は続きます。
そんな時に、かたちのあるという体の部位との繋がりを知ることで私は少し
気持ちがラクになったような気がします

☆彡↓↓clickしてね↓↓☆彡

こころとからだと向き合う 脳の豆知識