イライラするときに良い食べ物6選│心の不調改善の鍵!メンタルヘルスと栄養学

ストレスによる体調不良の緩和効果が期待できる食品についてご紹介します

目次

無題1434



食酢として使われるお酢の主成分は
あの独特な酸っぱさを感じさせるもとになる
酢酸です
一般家庭で多く親しまれている食酢には

お米などの穀物やフルーツを発酵させた
醸造酢があります。

 

《お酢の効能》

お酢に含まれるクエン酸は、血の巡りを
良くして体の冷えを予防してくれます
また、疲れやストレスで乱れた自律神経を
整える作用も期待できます!

体調不良の原因となる疲労感は

活性酸素による酸化ストレスで
細胞が悪影響をうけるからなのです


お酢効果で体をリラックスさせると
副腎皮質ホルモンの分泌を促し、ストレス
からくる体調不良を抑えることができます。


無題1434

 

また、この他にもお酢には食欲増進を
促したり、殺菌作用や防腐効果もあります

疲れがたまった時についつい

甘いものが食べたくなりますよね?

そんな時にお酢を使ったドリンクを一緒に
飲むと疲れが早く抜けます

無題1431

これは、エネルギーの源、糖(グリコーゲン)の補給効果がお酢と一緒に摂ることにより

向上したことが要因です。
目の疲れ、肩のこりなどの緩和になります

さっぱり甘酸っぱいキュウリの酢の物
やみつきな美味しさ甘辛酢豚
体に優しい甘さの林檎酢ドリンクなど
お好きなメニューでお酢を食生活に
上手く取り入れて
ストレスと上手く付き合いましょう☆彡

無題1405

そんな、体に優しいお酢ですが
過度の摂りすぎには注意して下さいね!
何事もバランスは大切ですからね

チョコレート

そもそも、チョコレートって?
チョコレートとは、
カカオマスに砂糖や粉乳、ココアパウダー
などを合わせてから練って固めたお菓子です


(カカオマス…カカオの種子を発酵、焙煎したもの)



カカオとは、アオギリ科の常緑樹で
ハイビスカスやオクラと同じ植物に分類され
野生のカカオの木になると10メートルほどの高さに育ちます。
このカカオの木のめずらしい点は
木の幹から直接、花や実が生ることです!


主に、カカオベルトと呼ばれる高温多湿の

熱帯に存在する栽培地のみで育ちます


無題1434




《チョコレートの効能》

チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、心が張りつめた状態を緩和し
落ち着ける効果があります。


この効果は、テオブロミンと呼ばれる
カカオに含まれる苦みの素が要因です。


テオブロミンは脳の活動を促すことで
物事をしっかり記憶したり、集中して作業に取り組めるようにアプローチしてくれます


無題1363

また、別名幸せホルモンと呼ばれる
脳内の物質セロトニン生み出す手助けを
担っています


その他にも、カカオポリフェノールには
お肌を綺麗に保ったりする美容面での
サポートや血圧の上昇を防いだりする
健康面でのサポートなど
様々な、女性に嬉しい効能が期待できます!


チョコレートの原料カカオが
ギリシャ語では
「神の食べ物」を意味するのにも納得です
無題1431

そんな、チョコレートですが

普通の糖分たっぷりの甘いチョコレートより少しビターな高カカオチョコレートのほうがカカオポリフェノールの恩恵を
効率よく受けられるのでオススメです☆彡


高カカオチョコレートは、
パーセンテージが高くなるほど苦みが強く
なるので、初心者はとりあえずカカオ70%
くらいから挑戦してみて下さいね!






そんな、嬉しい効能が山積みでホッと一息
着かせてくれる美味しく甘いチョコレート
ですが……。
もちろん、食べすぎには注意して下さいね


無題1355



どんな事でもほどほどは大切ですから……

栄養バランスの整った食生活にプラス
心の喜ぶスイーツを時々とりいれて

ストレスと上手く付き合える
心と体作りを目指しましょう☆彡

ハーブティー

そもそも、ハーブティーとは?
ハーブティーとは良い香りのする草(ハーブ)
の葉や茎や実を乾燥させてから煮出して
飲めるようにした物で
有名なものに、レモングラス
ペパーミント、カモミール、ラベンダー
ローズマリーなどがあります。

そんな、ハーブはビタミン、ミネラル
鉄分、亜鉛など健康的な体を守るために
必要な様々な栄養素を含んでいます。


無題1421



《ハーブティーの効能》

ハーブティーの香りには
イライラした気持ちを落ち着かせてくれる
リラックス効果があります。

このリラックス効果は、
ハーブティーの香りが鼻から脳へ直接届く
ことで自律神経の中の副交感神経の働きを
優位にしてくれるからです


自律神経には交感神経(起きてる時、緊張時)
副交感神経(就寝時、リラックス時)があり
この二つが規則正しく入れ変わることで
人は自然と朝目覚めれば活発に動き
夜になれば眠たくなるという生活リズムが
とれています


日頃からストレスを感じている人は
この交感神経が過剰に働いているので
余計に疲れやすくなったり、不眠になったりしてしまうのです……

無題1387

《オススメハーブティー》



レモングラス……
後味がスッと爽やかなハーブティー。
食欲がわかない時にもオススメ
レモングラスの香りには食欲を促す効果も
あり、疲れを癒してくれます。

無題1436

ペパーミント……

スースーとした清涼感がイライラ感や不安で落ち着かない気持ちを安定させてくれます。
ストレスがたまった時のリフレッシュに!


無題1436

カモミール……

甘くまろやかな風味のハーブティー
心に安らぎを与え、深い眠りに導いてくれる

胃の不調や下痢、生理痛などの緩和効果も

無題1436



ラベンダー……
華やかな風味でリラックス効果の高い
ハーブティー


アロマや香水などの香りとしても
良く使われています
抗うつ薬作用や鎮静作用が期待でき
定期的に夜寝る前に飲むことで
睡眠の質の向上に繋がります。


無題1436





ローズマリー……
スッキリしていて抜けるような香り


不安でイライラした気持ちを和ませ
記憶力や集中力を促し、明るく前向きな
気持ちに導いてくれます。
血行促進効果もあり
肌の老化や油っぽ肌の予防にも!


無題1436





そんな、心優しい様々なハーブティーですが
ハーブティーの中には妊娠中、授乳中
乳幼児、持病などがある方は注意が必要な
種類もあるため気をつけて下さいね!

また、夜に飲む場合はカフェインが
含まれていないかなど確認もお忘れなく!


どんな食品も1度にたくさん摂るのは
体に良くありませんので、適度に飲んで
ゆったり疲れを癒して下さいね☆彡

 

レモン

無題1437

どんな栄養があるの?レモンの秘密

ミカン科ミカン属に分類され
1年中、緑の葉が見れる樹木(常緑樹)に生る
果実で柑橘類の仲間です

原産国はインドのヒマラヤ東部で
高さ3メートルほどの木(低木)で育ち
枝には棘があり、白または桃色の香りの強い花を咲かせます
また、熟すと緑色の果実が黄色に変色し
一本のレモンの木から100個以上の果実が
実を結びます

無題1437

レモンの効能

ビタミンC……

レモンにはストレス緩和に関係する
栄養素ビタミンCが豊富に含まれています
このビタミンCはコルチゾール(ストレス
ホルモン)を抑制する力を持っていると
言われています。

また、ビタミンCはストレスによって発生
した活性酸素の量を調整して
健康を維持してくれます

無題1437

クエン酸……
レモンの酸味の素となる成分クエン酸には
抗酸化作用があります。
この作用が働くことで体の中の細胞を元気に
保ち、肌の老化やストレスからくる疲れなどを予防してくれます

リモネン……レモンの皮に含まれる香り成分

その匂いを嗅ぐことで脳はアルファ波という脳波を出します。
この、α波にはイライラした気持ちを鎮め
心を落ち着かせる効果があります!

無題1434

そんな、レモンの摂り方ですが……

温かい紅茶に輪切りにしたレモンを入れて
レモンティーとして飲んでも良し☆彡

はちみつレモンジャムにして
パンに塗って食べても良し☆彡

鮭のムニエルの味付けのレモンソースとして使っても良し☆彡……と様々な食材のプラス
要素として美味しく食べれるの
レモンの魅力です!

無題1437

心にも体にも優しいレモンですが

過度な摂りすぎには注意して下さいね!

何事もバランスは大切ですからね

栄養バランスの整った食生活を心がけて
ストレスに立ち向かえる
心と体作りを目指しましょう☆彡

レーズン

無題1437

 

そもそも、レーズンとは?

干しぶどうとも呼ばれるレーズンは

ブドウの果実を太陽の光に当てたり、
人の手により熱風を当てるなどして乾燥させたもの。

 

水分の多いブドウを乾燥させることで
水分量を減らし、実に果糖など様々な成分を引き締める

《レーズンの効能》

鉄分……レーズンは鉄分を豊富に含んでいます
鉄分が足りなくなるとイライラしがちになり精神不安定な状態に陥ることも…

適切な量の鉄分を摂ることで
このような心の不調の予防になります!

食物繊維……(生ブドウの約4倍)

便秘解消効果があり
イライラしたり、心の不調からくる
腸や脳への悪影響の緩和が期待できる

腸と脳は密接に関わっています
ストレスがかかり脳が疲れている人は
腸内で特定の細菌の増減が見られるようです
つまり、腸の中が綺麗な人は
気持ちもクリーンに近づけるということです

カリウム……
ストレスダメージやスナック菓子など加工食品の摂りすぎにより、体内ではカリウムが
減少します。
カリウムが足りなくなると血圧が高くなったり、意欲が沸かなくなります

無題1366

ポリフェノール……抗酸化作用があり
心身にとって悪影響を及ぼす
酸化ストレスから守ってくれます。

酸化ストレスとは、活性酸素(イタズラ酸素)によって引き起こされ、体内の細胞組織が
酸化することにより心や体に不調を招くことです。

無題1387

アントシアニン……
眼精疲労の緩和、血の流れを良くする

冷え性になると疲れやすくなります
疲れやすいということは、ストレスを
感じやすくなるということです
日頃から、アントシアニンを適度に摂ることで血行促進効果を得て、予防していきたい
ですね!

 

そんな、嬉しい効能が山積みで
心にも体にも優しいレーズンですが
もちろん、食べすぎには注意して下さいね!

 

どんな事でも、ほどほどは大切ですから……

栄養バランスの整った食生活にプラス

時々、心の喜ぶ数粒を口にして

 

ストレスと上手く付き合える
心と体作りを目指しましょう☆彡

ココア

無題1438

そもそも、ココアとは?

ココアの原料はチョコレートでも同じみの
カカオ豆です

カカオ豆を発酵、焙煎させて薄皮と胚芽を
取り出してすりつぶしたもの(カカオマス)
からある程度の脂分を取り除いて
粉状にしたもの。(ココアパウダー)
一般的に市販されているお湯を入れるだけで美味しく飲める調整ココアは

 

そこに粉乳や砂糖を混ぜ飲用にしたもの。

無題1434

ココアの効能

《テオブロミン》

テオブロミンは脳の活動を促すことで
物事をしっかり記憶したり、集中して作業に取り組めるようにアプローチしてくれます

また、別名幸せホルモンと呼ばれる
脳内の物質セロトニンを生み出す手助けを
担っています

《カカオポリフェノール》
お肌を綺麗に保ったりする美容面での

サポートや血圧の上昇を防いだりする、
健康面でのサポートなど
様々な女性に嬉しい効能があります!

《不溶性食物繊維のリグニン》

体の中で消化されにくく
また水分を含むことで膨らんで便を増やし
便秘を解消してくれます

このような点から、ストレスからくる
お腹の不調の改善にも期待ができます。

無題1376

その他にもココアには、

カルシウムやマグネシウムなどたくさんの
栄養が含まれています

また、甘みの強い調整ココアで飲むよりも
(純)ピュアココアで飲んだ方が栄養が
効率よく摂れますよ!

ピュアココアには

砂糖などが含まれていないので
ハチミツ入りホットココアなどにして
甘さを調整して飲むなどのアレンジをすれば
更に、体に優しくてオススメです☆彡

無題1438

そんな、心にも体にも優しいココアですが

過度な摂りすぎには注意して下さいね!

 

何事もバランスは大切ですからね

栄養バランスの整った食生活を心がけて
ストレスに立ち向かえる
心と体作りを目指しましょう☆彡

 

心と体は目に見えず繋がっています

 

 

 

ストレスは心も体も蝕みます

筆者自身 、ストレスに弱い体質ですので何度も体調を崩して辛い思いをしてきました……そんな時ただ苦しんで我慢するくらいならばと考え自分でもできる改善方法がないのかと藁にもすがる思いで必死で探しました……そんな時この栄養学に辿りつきました!

何より学んでいる時間は辛い気持ちから私を一瞬でも解放に導いてくれました

 

結果的に完全にストレスがなくなることはありませんが……

昔に比べて心のバランスを崩すことが少なくなりました。

そんな経験を得て

私の小さな学びが誰かの助けとなれば幸いです

↓こちらの記事もご閲覧下さい↓

 こころとからだのためになる栄養素についての豆知識