こころとからだをストレスから守る食品5選│心の病からの復帰に導く

ストレスによる体調不良の緩和効果が期待できる食品についてご紹介!

目次

高野豆腐

無題1433

高野豆腐とは、凍った豆腐を低い温度で熟成し乾燥させた保存食です

 

原料の大豆の栄養がぎゅっと固められているので、普通の豆腐よりも更に!栄養満点な
食品といえます!



高野豆腐は
100gあたり529カロリー
(1食、16g85カロリー)

100gあたり
糖質3.9g
食物繊維1.8g
脂質33g

たんぱく質49.4g

高野豆腐は、同じ豆腐類の木綿豆腐の

約7倍ものたんぱく質を含みます


無題1367



また、高野豆腐に含まれる脂質は
8割が不飽和脂肪酸というコレステロール値を下げたり、血液の流れをよくしてくれるなどの効果がある体に優しい脂肪酸で
できています。


無題1366



この他にも、大豆イソフラボン、大豆
サポニン、レシチン、ビタミンE
カルシウム、鉄分、食物繊維、亜鉛など
様々な栄養素があの小さな固まりの中に
含まれています。

《高野豆腐の効能》

チロシン……情報を伝えるための

接触構造(シナプス)と神経伝達物質の
先導をする物質で体作りに必要不可欠な
タンパク質を合成するアミノ酸


無題1347



気分を前向きにしてくれる

ノルアドレナリン

やる気を高め活動力を上げる
ドーパミン

痛みや疲れを感じにくくさせる
アドレナリンなどを作るために必要になるのがこのチロシンです。

また、チロシンを摂ることにより
成人のADHD(注意欠陥多動性障害)が
一時的に良くなるような傾向が見られた
いう報告もされています。

トリプトファン

セロトニンを増やす力をなどをも
アミノ酸の一種


セロトニンとは別名幸せホルモン

呼ばれている脳の中で活動する
神経伝達物質のひとつ


不足することにより
一時的に脳の働きが悪くなったり
心を健やかに保てなくなります。

チロシントリプトファン含む高野豆腐は健やかな心身を保つために力を貸して
くれます。


無題1405

そんな心に優しい高野豆腐ですが……



過度な摂りすぎには気をつけて
主食、主菜、副菜と栄養バランスを整えた
食生活の中に上手く取り入れて下さね!

えのき

無題1438

そもそも、えのきとは?

タマバリタケ科のキノコの一種のえのき茸を
食用として使う時の一般的な呼び名

乳酸菌や納豆菌といった菌類に分類されます
菌類は生きた植物に寄生し、
枯れた植物を分解して栄養に(腐生)して
育ちます。

えのき茸の場合は
広葉樹の枯れ木や切り株に寄生する
木材腐朽菌です。

一般的なえのき茸の大部分は

光に当てることなく栽培されています

光のない所で栽培されるため
えのき茸やモヤシなどは光を求めて上に伸び細くひょろひょろとした形に成長するの
です。

《えのきの効能》

ビタミンB1

(糖代謝を手助けし、体内に乳酸などの疲労物質が溜まるのを抑制する栄養素)

ビタミンB1が、他のきのこより多く含まれていることで体のダルさや疲労感を和らげる
効果が期待できます

無題1428

GABA
(人の体の中に元々存在する天然のアミノ酸の一種)

神経伝達物質GABA(ギャバ)には
イライラしたり、怒って興奮した気持ちを
抑えてくれる効果があります。

また、自律神経を調整することで
心を落ち着かせたり、血圧を下げることで
安眠を導いたりしてくれます。

GABAは寝ている時に体内で作られるため

睡眠の質などによって不足しやすいとされています。
そのため、ストレスに弱い人ほど
上手く食事から摂り入れることが
必要なのです。

また、食物繊維が便秘の解消を促し
腸の中を綺麗にしてくれるので
健康面のサポートもしてくれます!

そんな、えのきを食べるための
料理方法ですが……

えのきを調理するときは、栄養価の高い
根元部分を切りすぎないようにしましょう!

食べやすくカットしたえのき
お肉で巻いて焼き、お弁当に入れるも良し!
すき焼きの具材と一緒に甘辛く煮込むも
良し!軽く炒め、照り焼きハンバーグなどの
トッピングにするのも良し!と様々な料理法で
あのシャキシャキ、コリコリとした
食感を楽しめます☆彡

無題1438

そんな、心にも体にも嬉しいえのきですが

過度な摂りすぎには注意して下さいね!

何事もバランスは大切ですからね

栄養バランスの整った食生活を心がけて
ストレスに立ち向かえる
心と体作りを目指しましょう☆彡

オーツ麦

無題1421



そもそも、オーツ麦とは?

オーツ麦(エンバク)とは、種から芽を出し
1年以内に花を咲かせて実を結び、種を残して枯れていく植物(1年生植物)で
イネ科カラスムギ属の仲間です。

穀物として記すときには漢字で燕麦と書き
また、英語名で記すときのOatから
オーツ麦という名でも広く知られるように
なりました。

また、白米や小麦などの同じ穀物と比べても
はるかに豊富な栄養成分を含んでいます!

お店などで良く見かける食品としては
オーツ麦などを加工してシリアルとして
販売されているグラノーラなどが有名ですね

無題1366

《オーツ麦の効能》

ビタミンB1ビタミンB2など
ビタミン類が豊富。

オーツ麦に含まれるビタミンB1には
脳神経のエネルギー源としても必要な
糖質の働きをサポートする力があります

この、糖質の働きが上手く作用されないと
脳神経系の動きが鈍り、日常にストレスを
感じやすくなります

また、ストレス状態に陥るとかなりの量の
ビタミンB2が体内で使われてしまいます
それを補うためにもピッタリな食材ですね

その他に、カルシウムや鉄分も豊富で
食物繊維は白米の約20倍含まれています
食物繊維によって便秘が解消されることで

ストレスによる肌荒れの緩和も
期待できます☆彡

無題1380

オーツ麦に含まれるメラトニンには
心を落ちつかせる効果があり
定期的にバランスよく食事に取り入れることで眠りの質の向上にも繋がります!

そして、低GI食品でもあるので
血糖値が急激に上昇することで起こりえる
神経の興奮状態を予防し、心がゆったりと
安定した状態になるように導いてくれます。

無題1405

そんな、体に優しいオーツ麦ですが

過度な摂りすぎには注意して下さいね!

何事もバランスは大切ですからね

栄養バランスの整った食生活を心がけて
ストレスに立ち向かえる
心と体作りを目指しましょう☆彡

ピスタチオ

無題1437

そもそも、ピスタチオとは?

ピスタチオとはナッツの仲間で

ウルシ科カイノキ属とされています。

一定の時期に一斉に葉を落とす特徴があり
3mから5m以上の高さの木(落葉高木)に生る
木の実です。

原産国は古代トルコなどの地中海沿岸部

独特のコクとまろやかな風味が特徴で
ナッツの中でも栄養価が高いピスタチオは
別名ナッツの女王とも呼ばれています!

最近では、日本でも良く目にするようになったピスタチオ☆彡
お洒落なカフェで出てくるケーキやタルトの上にのっていたり、緑が鮮やかなピスタチオ味のアイスクリームとしてお店で売られていたりなど活用の場を広めています

無題1438

《ピスタチオの効能》

カリウムが豊富
ストレスダメージやスナック菓子など加工食品の摂りすぎにより、体内ではカリウムが

減少します。
カリウムが足りなくなると血圧が高くなったり、意欲が沸かなくなります

鉄分

鉄分が足りなくなるとイライラしがちになり精神不安定な状態に
適切な量の鉄分を摂ることで
このような心の不調の予防になります

無題1432

ビタミンB1

脳神経のエネルギー源としても必要な
糖質の働きをサポートする力があります

この、糖質の働きが上手く作用されないと
脳神経系の動きが鈍り、日常にストレスを
感じやすくなります

無題1428

ビタミンB6

ビタミンB6が足りなくなることが
月経前症候群と呼ばれる生理前の急激な
気分の落ち込みの原因の一部として
関わっているとされています。

オレイン酸
善玉コレステロールを維持しながら

悪玉コレステロールを抑制してくれる

また、細胞組織などを酸化から守ることで
心身共に健康でいられるようサポート
してくれます。

無題1414

そんな、嬉しい効能が山積みで

心にも体にも優しいピスタチオですが
もちろん、食べすぎには注意して下さいね!

どんな事でも、ほどほどは大切ですから……

栄養バランスの整った食生活にプラス

時々、心の喜ぶ数粒を口にして

ストレスと上手く付き合える
心と体作りを目指しましょう☆彡

心と体は目に見えず繋がっています

ピーナッツ

無題1424

そもそも、ピーナッツとは?

ピーナッツ(落花生)
原産国は南米

咲いた花が受粉後、下に落ちて
土の中で再び実が生るその姿から落花生
呼ばれるようになりました。

種から芽を出し1年以内に花を咲かせて
実を結び、種を残して枯れていく植物
(1年生植物)のマメ亜科ラッカセイ属

また、ピーナッツとは殻に覆われた落花生の食べる部分となる種の部分の別名です。

よくアーモンドやクルミ、カシューナッツと
同じナッツ類と間違われますが
ピーナッツは豆類なのです!

《ピーナッツの効能

ビタミンE……
酸化反応によって引き起こされる人の体に
悪影響を与える作用(酸化ストレス)から
神経細胞を守り、神経の動きを正常に保ってくれます。
また、ストレスを予防するホルモンの
生成にも関わっているので不足すると
心が疲れやすくなる原因にもなります

他にも、血液の巡りを良くする作用があり
それによって、冷え性を改善することで
心身的な不調を緩和することも期待できます



カルシウム……
「温かい牛乳を飲んだら心が落ち着く」などとよく聞いたことがあると思います……

そんな、牛乳に豊富に含まれるイメージの
強いカルシウムはピーナッツにも
多く含まれています。

体内でカルシウムが足りなくなると
細胞の中に貯め込まれていたカルシウムが
外に流れだし、神経細胞に異常がでることで
心が不安定になり、感情的になりやすくなり
ます。

無題1409

マグネシウム……ストレスなどで

興奮状態になった脳や神経の異常を和らげ
心を落ち着かせてくれる働きがあります。

トリプトファン……

ストレスなどで自律神経が乱れると

心にも体にも様々な不調があらわれます
そんな自律神経を整え、正常に保ってくれる
作用があります。

また、別名幸せホルモンと呼ばれる
セロトニン

(心のバランスを保ってくれる神経伝達物質)
を脳で作るために必要な必須アミノ酸です

無題1405

そんな、嬉しい効能が山積みで
心にも体にも優しいピーナッツですが
もちろん、食べすぎには注意して下さいね!

どんな事でも、ほどほどは大切ですから……

栄養バランスの整った食生活にプラス

時々、心の喜ぶ数粒を口にして

ストレスと上手く付き合える
心と体作りを目指しましょう☆彡

心と体は目に見えず繋がっています

小さな学びがあなたの栄養となり

幸せの温もりを
少しずつ……
じんわりと……
感じられる日々となりますように……

ご閲覧ありがとうございます(*⌒▽⌒*)

↓こちらの記事もご閲覧下さい↓

こころとからだのためになる栄養素についての豆知識